EVENT & NEWS
イベント&ニュース
EVENT
開催中
47えんぎもの展

- 開催日
- 2025/11/14(金)〜 2026/3/15(日)
- 時間
- 12:00~20:00 (最終入館 19:30)
- 場所
- d47 MUSEUM(渋谷ヒカリエ8F)
- 料金
- ドネーション形式(会場受付)
願い、祈り、信じる。
私たちの “心のよりどころ” を47都道府県の縁起物から感じよう。
d47 MUSEUM第37回企画展のテーマは「縁起物」です。
日本には、福を招いたり、厄を払うことを願う、さまざまな縁起物が存在しています。しめ縄やだるま、招き猫など、よく知られているものから、稲作の豊穣をもたらすとされる農耕神「田の神(タノカンサア)」や、雪深い地域で自然の脅威を子どもに伝える妖怪「雪入道」の木彫りのように、現在ではごく一部の地域でつくられているものまで。さらには、体の丈夫さや健康を表す「まめ」や「まめに働く」の語呂合わせで「黒豆」を食べる風習が根付いていたり。また、漁網の柄「網干」文は江戸時代から「幸運を手繰り寄せる」験担ぎの文様として大切にされているなど、人々の優しく素朴な「願い」を形にした物や習慣が愛され続けてきました。
そこには、日本に暮らす私たちが自然と持っている「目に見えない何かを信じる心」が強く結びついているように感じます。「信仰心」というと少し近寄りがたいですが、日々の暮らしの中で、何も願わなかったり、祈ることがないという人は少ないでしょう。このように私たちが当たり前のように持っている、「願い、祈り、信じる」ことを、47都道府県の個性豊かな縁起物から改めて感じていただければと思います。
会期中には出展者を講師やゲストに迎えるイベントも行うほか、47つの個性豊かな縁起物を、生まれた背景や込められた思いなど、そこに息づく物語とともに紹介する展覧会公式ブックレットを2025年12月に発売します。さらに、出展者の“生の声”を収録した音声ガイダンスもPodcastで配信!詳細は公式webサイトまたはd47 MUSEUMのSNSをフォローしてください。